Botanical Life/vin-shu plus pet-nat multi vintage

¥3,600

在庫あり

Category:

兵庫県

Botanical Life【 醸造所 】

vin-shu plus pet-nat multi vintage

Alc.10%

Muscat Bailey A、Delaware

ロゼ微発泡

(商品について)

vin-shu plusシリーズについて

ワイナリーを立ち上げた年に自社ぶどうが獣害でほぼ全滅。

その際に日本中の農家さんや、たくさんの人のご協力によりワインを作る事ができた事から新しく生まれたネゴシアン(買いぶどう)のシリーズです。

2022 年産の山形のマスカットベリーA をロゼとして仕込み、1 年間タンクで熟成させた後、2023 年のデ ラウェアのワインとブレンド。マルチヴィンテージのペティアンです。ジェロームソリニーの PO789 と いうキュベにインスピレーションを受けて仕込みました。瓶詰めしてからしばらく残糖感がありました が、リリースせずに辛抱強く待ち続けた結果、泡と酸、果実味のバランスが整い、泡のフレッシュさの中 に酸化熟成のニュアンスや旨みも混在していて、イメージを上回る味わいになりました。圧はさほど強く なく、むしろ弱いのでしっかり冷やせば噴く事はないかと思います。一般的な無濾過のペティアンよりは 自然に清澄されているので後半澱で濁り過ぎることもないです。ピンクグレープフルーツ、ブラッドオレ ンジのような柑橘系の甘酸っぱさ、プラム、アメリカンチェリー、アプリコットなどの赤系の果実感、後 半にデラウェア由来のパイナップル、キウイのほろ苦いビター感もありペティアンでありながら複雑なニ ュアンスがあり、とても美味しく育ってくれました。

(Botanical Life【醸造所】について)

Botanical Lifeは福永 淳平さん、枝美さんが兵庫県加西市の自然豊かな播磨中央公園近くの町、宇仁地区に立ち上げたワイナリーです。

自然に敬意を払い、農薬や除草剤、肥料に極力頼らず畑に住んでいる動物や虫、植物、微生物たちの生命に寄り添うという形で日々農園のを世話されています。

栽培品種は赤品種マスカット・ベリーAをはじめムールヴェードル、シラー、など、白品種は甲州、プティマンサン、アルバリーニョ、などと豊富です。

醸造では基本的には野生酵母での発酵、補糖補酸無し、フィルターもかけず瓶詰めまで亜硫酸(酸化防止剤)は使用せず、ぶどうだけでワイン造りをします。(ブドウや発酵の状態次第では亜硫酸は必要)一房ずつを全て丁寧に手で選果し、除梗する場合も、機械で荒々しく除梗するのではなく、自作の網でなるべく優しく手徐梗します。液体への負担を極力なくすため、プレス果汁含めてポンプは一切使用せず、全ての工程で重力で移動させています。

発酵醸造ではグラスファイバータンクやアンフォラを用い、樽やステンレスは積極的には使用しません。全てはその土地の情報、ぶどう達が過ごした1年、果実と微生物達の要素を化粧する事なくピュアに表現するための手段で、ナチュラルワインを造ることが目的ではありません。

ワイナリー資料より抜粋