島根県 玉櫻酒造
生酛純米酒 R3BY
Alc. 15%
生酛純米90
(テイスティングコメント)
熟成感は穏やかにほんのりたくあんの香り、リンゴの蜜の様な香りも。
米をほとんど削ってないとは思えないほど、飲みやすく、けれど麹感もしっかりあって面白い。
常温でもスルスルと飲み進む美味しさ。もちろんお燗は最高です。
(商品いついて)
普段私たちが食べている白ごはんと同じくらいの精米歩合(90%)で仕込んだ、ちょっと珍しい純米酒です。
お米の旨みをしっかり引き出すため、あえて濃いめの仕込みにチャレンジ。
その結果、とても元気でのびのびとした味わいに仕上がりました。
瓶の底に少し“オリ”(お米由来のうすにごり)が沈んでいますが、これは自然なもので品質にはまったく問題ありません。
飲む前に軽く混ぜてから、お燗でゆっくり楽しんでみてください。
お米の優しさと生酛造りの力強さが合わさった、芯のあるお酒です。
おすすめの飲み方:お燗(ぬるめ〜熱めがおすすめ)
使用米:五百万石 93%、改良雄町 7%
日本酒度:+9(すっきり辛口)/酸度:2.3/アミノ酸度:1.6
酵母:協会701号
生酛純米90 R3BY
Japan / Shimane / Junmai Sake
Producer: Tamazakura Shuzo
Rice: 93% Gohyakumangoku, 7% Kairyō-Omachi
Polishing Ratio: 90%
Alc. 15%
玉櫻酒造について
櫻尾兄弟で杜氏、蔵人として地元、島根県産の酒米を用いた純米酒を造る情熱の蔵です。
「熟成が進むほど味に深みが出て、口に含むと何か食べたくなる、何か食べると酒が欲しくなる」そんな料理に合う酒を主軸に据えた純米酒を生み出しています。