京都府 向井酒造
夏味燗 京の春 純米23BY
(テイスティングコメント)
(商品について)
こしひかりを使用。柑橘系の苦みが特徴。若いお酒なので40度位までのぬる燗で、豚の生姜焼きにお勧めです。
向井酒造について
日本で一番海に近い酒蔵、向井酒造。 京都丹後半島沿いにある伊根町は、古くから漁業が盛んで、家屋の1階が船のガレージ、2階が居室になっている「舟屋」が立ち並びます。この独特の景観は、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。 創業1754年(宝暦4年)の向井酒造はそんな舟屋の1つにある老舗蔵。代表銘柄の「京の春」は地元の人たちが魚料理と共に晩酌を楽しむ酒として親しまれています。
現在は姉弟ともに農大を出て神亀酒造で修行を積んだ杜氏(姉)と専務(弟)が中心となって品質本位、地元の食材に合った飲み飽きしない素朴な純米酒を根幹に、米と水のみが作り出す日本酒の様々な風味を楽しんでもらうべく酒造りに取り組む酒蔵です。
Ine Mankai is a unique sake brewed with an ancient variety of red rice that imparts a distinctive flavor and color.
It offers a harmonious balance of sweetness and acidity, along with a rich umami and a complex creamy aroma of cherry and mountain grape. It pairs well with a wide range of dishes, from savory to sweet, and maintains its taste even when mixed with soda as an aperitif.
For a surprising experience, try it as a hot sake (55 to 60 degrees Celsius) and you'll be amazed with its smoothness and palate clearing acidity.